振袖フォトスタジオ「四季」|姫路市の写真館・きものレンタル・成人式前撮・七五三・ブライダル

振袖フォトスタジオ「四季」|姫路市の写真館・きものレンタル・成人式前撮・七五三・ブライダル

スタッフブログ

staff-blog
Category
Archive
2022.01.06 スタッフブログ振袖

成人式当日!着崩れした時の対策!!

姫路市、網干区、飾磨区、広畑区、勝原区、相生市、たつの市

太子町、赤穂市、上郡町の皆様、

こんにちは振袖フォトスタジオ 三谷です。

 

皆さんは、七草がゆは食べますか?

 

我が家は好き嫌いが多く、葉系の野菜は食べてくれないので

作りませんが、年々歳が行くほどに

お粥の美味しさが染みます(笑)

 

そもそも、七草がゆとは・・・

 

本来は1月7日の「人日」の日に行われる「人日の節句」の行事で、

五節句のひとつです(五節句:江戸幕府が定めた式日で、1月7日の人日、3月3日の上巳、5月5日の端午、7月7日の七夕、9月9日の重陽をさす)。

人日とは文字通り “人の日”という意味で、中国の前漢の時代に、

元日は鶏、2日は狗(犬)、3日は猪、4日は羊、5日は牛、6日は馬、7日は人の日としてそれぞれの占いをたて、8日に穀を占って新年の運勢をみていたことに由来します。

さらに唐の時代には、人日の日に「七種菜羹(ななしゅさいのかん/しちしゅのさいこう)」という7種類の若菜を入れた汁物を食べて、

無病息災を願うようになりました。

 

羹はあつもの、汁という意味です。

 

また、官吏昇進を1月7日に決めたことから、

その日の朝に七種菜羹を食べ、立身出世を願ったといいます。

この風習が奈良時代に日本へ伝わると、

年のはじめに若菜を摘んで食べ生命力をいただく「若草摘み」という風習や、

7種類の穀物でお粥を作る「七種粥」の風習などと結びつき、

「七草粥」に変化していきました。

 

そして、江戸時代に「人日の節句」(七草の節句)として

五節句のひとつに定められると、人々の間に定着していきました。

 

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

 

由来と調べると難しいですが、

今は無病息災が一番定着しているのではないでしょうか?

正月の暴飲暴食で胃を労わる↠私ですね(笑)

 

  1. 芹(せり)……水辺の山菜で香りがよく、食欲が増進。
  2. 薺(なずな)……別称はペンペン草。江戸時代にはポピュラーな食材でした。
  3. 御形(ごぎょう)……別称は母子草で、草餅の元祖。風邪予防や解熱に効果がある。
  4. 繁縷(はこべら)……目によいビタミンAが豊富で、腹痛の薬にもなった。
  5. 仏の座(ほとけのざ)……別称はタビラコ。タンポポに似ていて、食物繊維が豊富。
  6. 菘(すずな)……蕪(かぶ)のこと。ビタミンが豊富。
  7. 蘿蔔(すずしろ)……大根(だいこん)のこと。消化を助け、風邪の予防にもなる。

今では、スーパーに行くと七草粥セットが売られているので

是非、皆さまも七草粥を食べて無病息災を祈願しましょう♪

 

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

 

成人式まであと3日です!

 

成人式では、朝早くからヘアメイクをし着付けをするお嬢様が多いです。

姫路市の成人式は11時からですので、

朝5時、6時にお仕度をされる方は式典の5時間~6時間前から

振袖を着用される事になります。

平均で約7~8時間着用する事になりますので

座ったり立ったり、車の乗り降りや、お手洗い等でも

着崩れも多少なりともします。

 

着崩れをしない為の注意点や着崩れすてしまった時の

対処法をご紹介します。

 

 

①裾を踏まない

階段の上り下りや、お草履を脱いだり履いたりする場合に

よくあります。

階段の段差の高さにもよるので注意しましょう。

 

②袖を踏まない

振袖は袖が長いので、袖を車のドアに挟んでしまったり

椅子に座る際に自分の下敷きになっていたりとよくあります。

必ず、手で袖を持つように意識をし気をつけましょう。

 

③姿勢を保つ

座っている時など、背中を丸めると自然とお腹も

丸くなります。

帯がピシッツとなるように正しい姿勢を保ちましょう!

 

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

 

気を付けていても着崩れしてしまった場合は、

焦らず落ち着きましょう♪

 

★裾が長くなってしまった場合

 

帯下の腰紐に挟んであげる事で直ります

しかし、全部が落ちてしまった場合は腰紐が緩んでいる可能性がありますので

どなたかにお手伝いしてもらい

本人が帯を浮かし、もう一人が裾の長さを合わせて腰紐を締め直します。

結び直すのではなく、紐をほどいてしまわず、

締めなおすようにしましょう!

 

★衿が崩れてしまった場合

 

衿が前に来ている場合(衣紋がぬけていない)は、

お手洗いの際などに 背面の下から襦袢を引き下げます

そうするとピシッとなります。

衿が外側や内側にずれてしまっている場合は、

身八つ口から指を入れて軽く引っ張り直します。

 

★帯むずびが崩れてしまった場合

 

車の乗車や、椅子の背もたれで潰れてしまったり

めくれあがったりする場合があります。

これはご自身では直せないのでお友達に手伝ってもらいましょう

 

 

成人式当日が、楽しみですね!!

素敵な成人式になりますように・・・・・

 

 

 

振袖フォトスタジオ四季
〒671-1253
兵庫県姫路市網干区北新在家157
TEL:079-280-3199
定休日:水・木曜日
営業時間:10:00~19:00

Category
Archive
Campaign  

お得なコミコミプラン
10月31日迄受付中